ラベル 美容と健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 美容と健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/03/16

いろいろ巡った日

母の左手首骨折の診察のため、午前中整形外科へ。
ざっくばらんな院長先生は冗談交じりにいろいろアドバイスをくれて
「また転ばないように見張ってね」
って本当にそうだ。とりあえず左手は絶対安静。

そのあとは月一で行っている内科へ。
骨粗鬆症の検査をしてもらおうと思ったら
半年経たないとできないとのことなので
引越し先でやるしかないね。

お昼は10日ほど前に作った新しいメガネの引き取りへ。
前のメガネが急に傷がつきやすくなったと思ったら
メガネをかけたまま温泉に入ったりしたことが原因と判明。
レンズのコーティングが熱に弱いとは知らなかった。

この近辺で一番美味しいパティスリーでパンを買って帰宅。ベーコンと玉ねぎのタルティーヌ、あんこのクロワッサン。
フランス菓子店らしくあんこには洋酒が入ってた
こういうもので気晴らしできる私って幸せだ。

夕方は歯医者さんで歯周病のチェック。
歯間ブラシの使い方が甘かったことが判明。
ゴシゴシと何往復かすることで
血行が良くなり歯周病が軽減するそう。
いつも勉強になるなあ。

2019/03/10

転倒

夜7時半頃、母が外出先から帰宅した際に
玄関の手前で転び、顔面を強打。
顎を切って血が出ており、口の中も切った様子。
おでこの上には巨大なたんこぶ。
頭を打ったのが心配だったのですぐに救急車を呼んだ。
先着の救急隊員と、救急車の隊員の合計6人が
我が家にみっしり。壮観。
搬送先は、去年高カルシウム血症で入院し
現在も副甲状腺のしこりの検査で通っている
勝手知ったるいつもの病院 。
いったい何回ここに来るつもりだよ!

X線とCTを撮り、頭の方は大丈夫だったけれど
左手の骨にヒビが入っているとのことで
添え木をして三角巾で吊り下げられた。
顎の傷は縫うほどではなかったらしく
塗り薬と痛み止めをもらって終わり。
帰りはタクシーで夜10過ぎに帰宅。
痛々しい姿を写メで妹に送ったら
「子供たちには見せられない」だってさ。
だよねだよね、引いちゃうよね。

左手が使えないので
冷蔵庫から片手で食べられそうなものを探すも
片手でパッケージを開けらるものは意外と少ない。
腕が不自由な人はさぞかし困っていることだろう。
つーか私のお腹も空きまくりなんですけど!
どんなことがあってもお腹は空く。
これは父の葬儀で知った教訓。

そして明日は予定通り外出させていただく。
非情と思うなかれ、この程度で甘やかしてたら
介護なんてやってらんねえぜ。

2018/12/16

健康診断の結果が来た

11月上旬に受けた定期検診の結果が来た。
今回はお酒好きな上司から
「お酒を抜くなんて逆に体に悪い」とのアドバイスを受け
調子に乗ってお酒もあんまり控えなかったのだが
その割にはまあまあ悪くない結果だった。

血圧と血糖値は相変わらず高いけど
HbA1cは減っている。
前回E判定だった肝機能もC6になった。
AST、ALT、γ-GTPがちょっと高めだけど
確実に減ってきている。

そして素晴らしいのは脂質代謝が
FからAになったこと!
実は今回ちょっとした人体実験(?)をしていて
母の入院時に部屋を掃除して大量に見つかった
飲み忘れて余っていたビタミンB、ビタミンE、EPA調剤を
2ヶ月ほど毎日飲んでいたのだ。
どれがどううまく作用したかは分からないけれど
コレステロールと中性脂肪の数値が平常になった。
ビタミンBは神経の働きを助けてくれるので
体の冷えが解消され、血の巡りが良くなったし
肩こりもつらくなくなった。

でもこれって、やめたら元に戻るよね。
やっぱり根本的な食生活改善をしないとだめだなあ。
わかっちゃいるけどやめられない…。

2018/11/18

美容室難民

春から夏にかけて「EPARK」のサービスを使いまくった結果
いろいろなサービスがさらにおトクになる
ゴールドパスポートなるものをいただいてしまい
美容室が3000円割引になるというので1ヶ月前、
カットとカラーに行った。

50代くらいの男性が一人でやっている小さな美容室。
席に着く前にいきなり
「真っ黒なんですね!」と言われて面食らう。
普段は自分で暗めの白髪染めをしているのだが
誰も明るくしてくれとは言っていないのに
黒から明るい色にはならないと言われた。

席についてちょっと嫌な予感。
置いてある雑誌が健康や家庭など
年配のおばさま向き。
知識は豊富なのだが押し付けがましい。
シャンプーすると「髪がゴワゴワ」だと言われた。
もうちょっと他に言い方はないのかな。

長さは変えないで整える程度におまかせしたら
見事におばさんの髪型にされた。
家に帰ってから染め具合を確認してびっくり!
5センチ角の1ブロックが全く染まっていない。
こんなことってアリ??
流す時点で気付くはずなのに
スルーされたことが全く理解できない。

幸いEPARKでは不具合があった時に申請できる
全額返金システムがあったので、すぐさま申請。
「真っ黒」「ゴワゴワ」は100歩譲って許すとしても
染まってないのはプロとしていかがなものか。

1ヶ月経って別の美容室へ。
かなり大箱で、シャンプー、カット、ブローと
全て別の人が行なった。
カットの担当がアラフォーくらいの女性なのだが
年齢の割にメイクが独創的で魔女っぽい 。
カットも「ジョキジョキジョキ!」って感じで
かなり大胆で、繊細とは言い難い。
クシでおでこのニキビがつぶれて流血。
施術自体は悪くはないのだが
二度目はないな…(メイクが気になりすぎる)。

12月のヘアカットにご期待ください(笑)。

2018/11/09

病院ハットトリック

母親の病院の付き添いで平日休みをもらったついでに
自分の用事もねじ込んだ。

午前中は健康診断。
なんだかも〜夏休みが終わってからいろんなことがありすぎて
健康のための節制をする気力がなくなってしまい
職場の上司(お酒好きな女性)に話すと「えー!なんで節制する必要あるの?いつも通りでいいじゃん」
と妙なアドバイスをもらったので
直前まで普通にお酒も炭水化物も取っていた。
今までと違うのはサプリとビタミン剤をとっていたおかげで
血の流れが良くなったのか、体の冷えが解消されたこと。
なので肩こりも感じにくくなったのだが
それで血圧が下がるわけではなく、ちょっとがっかり。

胃の検査のため前日の午後から何も食べていなかったので
池袋でインドカレーのランチをむしゃむしゃ。

帰宅して母の検診結果を聞きに1時間かけて病院へ。
直前に補聴器がないだの何だのと
毎回毎回同じことで大騒ぎするのは何とかならんのか。
先週、妹にお願いして付き添ってもらった検診結果は
「グレーゾーン」なのでもっと詳しい検査をしましょうだって。
だったら最初から詳しい検査してくれたらいいのに!
そのたびに仕事を休まなくちゃいけないんだよ!

夕方は歯医者さん。
慌てすぎて30分早く行ってしまった。
前回、歯ブラシの正しい使い方を教えてもらったおかげで
あんなに痛かった左奥歯の痛みが消えて
今までと同じように物が噛めるようになった。
血が出てもとにかく我慢して、炎症を取り除くのが大事とのこと。
引き続き頑張ります!

2018/10/13

介護とか病院とか

夏日だった先週末とは打って変わって、寒い土曜日。
お昼はちゃんぽんのスープにミルクを足したクリームちゃんぽん。
バターもトッピングして、美味しいったらありゃしない。
1ヶ月後に健康診断だってのに。ま、いっか。

先週やっと母の要介護1の認定がおりたので
包括センターに相談に行き、見学させてもらった。
今日は別のデイサービスを予約してもらい、見学へ。
職員さんに「もういくつか見学されたんですか?」と聞かれたけど
そんなにたくさん見るほど時間もないし
当の本人がデイサービスって何?何のために行くの?
って感じだから、もうここでいいと思っている(笑) 。
施設を比較しようにも、Webでの情報が少なく
どんなことをやっているのか、どんな雰囲気なのかは
実際に見に行かないとわからない。
送迎してもらえるんだったら遠くてもいいしね。

午後は歯医者さんへ。
頭の筋肉のコリが歯の痛みの原因だったと分かったのだが
痛みが解消した後も奥歯の歯茎が痛かった。
これもなんと、歯の磨き方が間違っていたせいで
プラークが落としきれずにいたためだと判明。
さらに、力を入れて磨いているので
歯の根元がすり減っている可能性も指摘された。
そんなの誰も教えてくれなかったもんね〜。
歯磨き粉もほんのちょっとでいいんだって。
びっくり!

最近介護とか病院とかの話題ばかりだわ〜。
もうちょっとだ待ってろよ旅行!

2018/09/30

真理の探究

9月の初旬、猛烈な歯痛に襲われて歯医者に駆け込むも
レントゲンや診察では虫歯もないため
先生が丁寧に聞き取りをしてくださった結果
「ガムの噛みすぎ」という意外な原因だったことが判明。

ガムをやめ、出来るだけ噛み締めないようにしたけれど
食事の時にはどうしても噛まないわけにはいかないので
2週間ぐらいロキソニンのお世話になる日々。
ふと以前作ったマウスピースの存在を思い出し
それをつけて寝てみたら、痛みが急激に減った。

やっぱり噛み締めるのが原因だったのか?と思ったが
歯の写真と歯型を取ってさらに詳しく調べることになり
この撮影と歯型のために大口を開け続け
おかげでアゴが正しい位置に収まったかも??

翌週、結果を聞きに行ったらば
目の前には見覚えのある歯並びの模型が(笑) 。
30分以上、先生から丁寧な説明があり
様々な可能性を提示していただいた。
その中で思い当たることがあったのが
こめかみの筋肉にコリがある場合、歯に痛みが出るという症例。
うわ、これかもしれない。っていうかこれに違いない。

というわけで本日、整体で揉みほぐしてきてもらった。
「頭の筋肉って凝ってますか?」 と聞いたらば
「凝ってますね」だって。自覚がないから全然分からなかった。
そして驚くことに
この頭の筋肉の揉みほぐしで歯の痛みが一切なくなったのだ!
嘘みたい!

噛み締めないと食べられなかったものが食べられる幸せ!
スナギモが美味しい!
生野菜も食べられる!(意外と歯に響く)
先生の“真理の探究”がもたらした勝利だね。

2018/09/08

この人がなぜ不眠症なのか?

母が不眠症の薬を処方してもらっている心療内科へ。
かなり多くの人が待っていて、2時間は待っただろうか。
威圧感を与えないためか、先生は白衣を着てないんだね。
優しい先生に、ここ最近の経緯を話したら
薬を減らしてくれることになった。
お薬手帳を見ると
過去にいろんな薬を試してくれていたみたいだけど
当の本人が寝る直前までテレビを見ていたり
どんなにアロマやフラワーレメディなどを試しても三日坊主で
眠るための努力をせしないどころか
「寝られないから薬で寝る」と安易に思っているのだ。
これではいかんと思い、睡眠薬について調べたおかげで詳しくなった。
 睡眠薬には2種類がある。

●ベンゾジアゼピン系
脳内で神経興奮に関わるベンゾジアゼピン受容体を刺激することで脳の興奮が抑えられ眠気などがあらわれる。
作用の持続時間によって主に4タイプに分類される。
  • 超短時間作用型(超短時間型)
  • 短時間作用型(短時間型)
  • 中間作用型(中間型)
  • 長時間作用型(長時間型)
●非ベンゾジアゼピン系
ベンゾジアゼピン系と違う化学構造だが、ベンゾジアゼピン系に似た有用性がある。筋弛緩(筋肉の緊張が緩み力が入りづらくなる)作用が少ないため脱力や転倒などの副作用が少ない。

今までベンゾジアゼピン系の中間型もらっていたけれど、老人には強すぎるのではないかと思い、非ベンゾジアゼピン系のものに変えてもらった。睡眠薬の効果も持つ安らぐ薬も一緒に。
それでも眠れない時に飲む長時間作用型ももらったんだけど、
あんまり使ってほしくないなあ。

診察が終わって薬局で薬を受け取るため待っていたら
「キムタクの映画を見に行きたい」といって
先に出て行ってしまった。
誰のための診察なんだか。 
「私の担当の先生は時間がかかるの。みんなワケありの人ばかりだから」
と待合室で言った時には肝を冷やした(自分もだよ!)。
こんな自由奔放でマイペースでデリカシーのない人が
なぜ長年不眠症なのか不思議で仕方ない。

2018/09/04

歯痛の意外な原因

日曜日、お昼寝していたら
左の奥歯にズキンという痛みが。
何にもしてないのに(むしろ安らかなのに)何故?
晩ご飯のきんぴらごぼうが痛い!噛めない!
その日はボルタレンを飲んで寝て
翌日、地元の歯医者を予約した。

丁寧にヒアリングしてくれる先生で
レントゲンを撮って調べたけど、虫歯ではない。
私の会話の中から引っかかったのが、ガムを噛む事。
一番よく使う左の奥歯が歯周病になっており
噛む力が普通より弱くなっている上に
追い打ちでガムを噛み続けていたものだから
どうやらその行為が神経を圧迫していた模様。
ガムの噛み過ぎで歯が痛くなっていたなんて!

カルシウムのサプリの取り過ぎで入院した話に
どこか似ている…。

なぜガムを噛むようになったかというと
血糖値が高いため耐え切れないくらい眠くなるから。
そして血糖値が高い人が歯周病になりやすく
歯周病の人ほど血糖コントロールが悪化しやすいらしい。
これじゃ堂々巡りじゃん!

せっかく痛みが引いても原因を放ったらかしにしていたら
また同じことが起きてしまうので
次回歯型を取ったりして、もっと詳しく調べてもらうことになった。
いろんな原因で噛み合わせが悪くなり
歯のことでは悩まされっぱなしだったので
ここでちょっと本気を出して
根本を解決していきたい所存であります。
あと、血糖値もね。

2018/08/31

役所と病院巡りの有給休暇

2週間前に入退院した母の経過観察で病院に行くため
お休みをもらったので
朝イチで役所に行き、介護保険の申請に行ってきた。
自宅に聞き取り面談に来るため
また休まなくちゃいけないなあ。

昼は病院に出向き、採血の後1時間待ってやっと診断。
カルシウムの量もさらに減り、問題ないとのことだったが
CTで見つかった副甲状腺の腫瘍が気になるので
2ヶ月後にエコー検査をすることになった。
検査日と結果報告の日の2日間
また休まなくちゃいけないなあ。

午後は地元のかかりつけのクリニックに同行し
事の成り行きを話した末に
薬の種類を減らしてもらった。
なんだよ、減っても大丈夫なんじゃん。
おかげで昼に飲む薬がなくなり
朝と昼のごはん兼用で昼の薬を飲みそびれることがなくなった。

私からいくら説明しても聞く耳持たずだった
サプリの弊害も先生から話していただき
やっと納得してもらった様子。

やっとひと段落したのはもう夕方。
もう一か所、不眠症の薬を処方してもらっている
心療内科に行かなくちゃいけないんだけど
なんだかもう心底疲れきったのでそれは来週行ってもらうことにした。
来週までに睡眠薬の勉強をせねば…。

帰り道のスーパーでキムチが安くなっていたので
豚肉とナスともやしで豚キムチの夕食。
最近のお気に入りが、ワインに強炭酸を入れたスプリッツァーもどき。
は〜、疲れが吹き飛ぶー!
ひとまず落ち着いたので
今週末は自分のケアに精を出したい所存でございます。

2018/08/21

母、退院。

高カルシウム血症という病名で緊急入院した母だが
サプリの取りすぎが原因とほぼ断定できたため
4日目の今日、退院となった。
部屋を片付けていたら、まだ出ますか薬!
どんだけ薬に依存しているんだ。
そのくせ、自分がここまで生きられたのは
サプリのおかげだと言って聞かない。
ちゃんとした食事から栄養を摂っていたら
サプリなんていらないし
病院で薬もらってる時点で
それはもう病人ではないのか。

入院した時から比べてかなり元気になり
退院の書類が遅いだの
仕事を休んで着替えを持って行った私に
あれこれ指示を出し
今まで通りのクソババアになった。
いいんだか悪いんだか。
今後は私が薬の管理をすることにした。
そして食事の管理も。
自分の管理すら出来ていないのに(笑) 。

2018/08/20

母の入院3日目

午前中、再び母の部屋を掃除。
出てくるわ出てくるわ、大量のレジ袋
(何かに使えると思っている=使わなきゃ意味ない)
大量の段ボール箱
(スキあらば何かを仕舞おうと思っている)
そして昨日処分したはずの薬が
また別の場所から出てくる始末。
母の部屋から発するヘンなにおいは
この大量の古い薬からくるものなのではないか。
サプリの会社数社に注文のキャンセルと
今後の注文を拒否してもらう手続きで電話しまくり。

午後は病院へ。
ちょうど薬剤師さんが問診中だったのだが
自分が飲んでいる薬についてあまり理解しておらず
補助的役目のサプリを食事がわりに思っていたり
あ〜、これは私が管理しないとダメだなと痛感。
食欲がないからと二食で済ませていたけれけど
病院で三度三度出た食事を全部平らげ
「これが一般的な食事なんだね」と話していた。
薬やサプリに頼らない生活を送るために
きちんとした食事をつくることが重要だと感じた。

主治医の先生の見立てでは
やはりカルシウムの摂りすぎが一番の原因かもしれない。
でもホルモンの異常やガンなどが原因のこともあるため
明日CTをとることになった。
早い時間にCTとって、午後には結果がわかるので
そのまま退院しましょうか?って
あっさりと退院できることになった。
1週間は入院すると思っていたので
4日で済んだと思うとありがたいのだが
散らかりまくった部屋を明日中に片付けないといけなくなり
それはそれで憂鬱な気分。

疲れた…。
疲れ切ったとはこういうことかと思うくらい疲れた。
明日の余力を残しておかねば。

2018/08/19

母の入院2日目

午後に必要なものを持って病院の面会へ。
今日は妹と甥っ子がお見舞いに来てくれた。
病院のかたからお話があり
夜中にトイレに起きた時に朦朧とした状態で危ないので
ナースステーションに近い個室に移ることになった。
トイレの時は看護師さんを呼んで同行するルールを
勝手に破ったので、センサーをつけられたらしい。

面会前に母の部屋を捜索して前日不明だった、
今まで飲んでいた薬やサプリを探したら
おびただしい数の薬とサプリの嵐。
薬は父名義のものもあり
少なくとも10年前からコレクションされていた模様。
そしてびっくりなのが、不眠症で通っていた
心療内科で処方された睡眠薬の種類の多さ!
こんなの飲んでたらそりゃあ朦朧とするわな。

サプリもアホみたいにたくさんの種類があり
未払いの督促もいくつかあった。
サプリの代金だけで1ヶ月2万円はくだらない。
そんなものにお金かけてどうするよ?
今回限りはもう
私が母の薬やサプリの管理をする必要性を痛感した。

個室ベッドの差額が8000円だけど、背に腹は変えられないし
とりあえず入院保険がちょっとだけおりるので
安いビジネスホテルに数日泊まってもらう感じで
納得してもらうことにしたけれど
私が旅行で泊まる安ホテルよりは全然広くて
すっごくうらやましいけどね。 

旅行から帰ったら絶対作ろうと心に決めていた
豚肉とナスの味ぽん炒めをやっと作った。
やっぱり栄養はサプリなんかじゃなく
食品からとるのが正しいと思う。
だって、美味しいから。
美味しいものが命になるんじゃないかなあ。

母、入院。

午前中、旅行の荷物を片付けたりしていたら
母のかかりつけのクリニックから電話があり
血中のカルシウムの量がかなり多いとのことで
大きな病院で検査、場合によっては
入院が必要であることを告げられた。
紹介状を書いてもらい、大きな病院へ。
 心電図、採血のあと長い時間点滴をして、 結局入院決定。
なんだかもー、先生との受け答えもとんちんかんだったり
耳が遠いのに聞こえてるフリしたり
通訳が必要なことが多々。
4人部屋のほうが寂しくないと言っていたけど
他の患者さんは大丈夫なのだろうか…。

すべて終わったのが20時頃で
昼ごはんのタイミングをすっかり失っていた私は
おなかが空き空き。
どのくらい入院するかはわからないけれど
とりあえず生命保険の保証はチェックしておいた。
うまい具合に月曜日まで夏休みなんだよね、私。
私のスケジュールを把握していたかのような展開に笑ってしまう。

2018/08/01

賢者の提言

新規に訪れた2つのお店での話。

その1 美容室にて

髪のボリュームなくなってきたという悩みを話すと
「大事なのはシャンプー。
毎日使うものだから、地肌に優しいシャンプーを。
ボリュームはスタイリングで出しましょう。
美容室でセットしてもらっても
次に自分で再現できないんじゃ何にもならないので
できるだけ再現できるようにスタイリングしますね 」
と、ドライヤーの使い方も教えてくれた。
なんという素敵な提言!
そのシャンプーがとても良かったので帰りにお買い上げ。
1本2000円もするけれど、これがかなりナイスで
泡にトリートメント効果があるので
シャンプーだけでも十分なのだ。
プロの言うことは信用できると思った。


その2 カイロプラクティックにて

1回目の施術の際に受けた説明がとても分かりやすく
治療のプロセスにも納得できたので
2回目の施術を受けたのだが
「ダイエットもしたいの?」とか「美容に興味ある?」とか
私が治したい肩こり以外のこともいろいろ聞かれた。
次の予約を取り付ける段になって
根本的な治療は会員価格になると言われ
金額を聞いたら、さりげなく貼ってあった料金表に驚愕。
37万円!さ、さ、さん・じゅう・なな・まん・えんってー!!
姿勢を正すマットレスとかサプリとか使うらしいけど
それに37万もかかるとはとても思えない。
途中から何だか宗教の勧誘っぽいなと思っていたけど
なぜだか次の予約を入れてしまった。マインドコントロール?
どうやって断ろうかと思った結果
「仕事で資格を取るために時間がとれなくなった」
とメールで伝えると
「仕事も大事ですが、体は待ってくれませんよ」だって。
大口の顧客がいなくなって、申し訳ありません。
健康も大事だけど仕事も大事でしょ!
ってことで、有言実行。
今後必要と思われる勉強をしていくぞ。

同じプロでも
お客さんのためを思って
知識や技術を無償で与えてくれる人もいれば
お客さんのためを思って
取れるところから取ろうとする人もいる。
いろんなプロがいるものですね。

2018/07/13

悪霊退散

イーパークのキャッシュバックが7月16日で終了のため
先週とは別のカイロプラクティックを予約して行った。

90分のうちカウンセリングが半分くらい。
フランクな男性の先生で、割とタメ口(笑) 。
くりぃむしちゅーの上田さんをイケメンにした感じ。
とっても詳しい説明をしていただき
施術でできることは全体のうちのほんの少しで
残りは普段の生活が大事だと言われ
本当にその通りだと思ったし
ここまで時間をかけて丁寧に説明してくれる熱意に打たれ
先生を信じて通うことにした。
先生も「久々に来たな!肩こり30年選手!」
みたいな感じだったので
先生のやりがいも満たされるのではないかと思っている。

施術で使った運動枕がとても気持ちよかったので、こちらも購入。
5000円キャッシュバックだから…とお試し気分で予約したのに
まんまと引っかかった気がしないでもないけれど
なんというか、悪霊の正体を暴いてもらった感じがして
自分としては非常に納得したのだ。

霊媒師に悪霊を退散してもらうつもりで
身を委ねる所存でございます。

2018/05/01

検診明けの骨つき羊肉

健康診断の二次検査のため都心へ。
一ヶ月断酒してあんなに頑張っていろんな数値が正常になったのに
再検査ってどういうことよ??ってすんごく腑に落ちなかったのだが
糖質代謝に関連するHbA1cが高かったのが再検査の理由。
これは1〜2ヶ月さかのぼった平均を示しているらしく
保健指導の先生から「検診前に暴飲暴食しました?」と言われ
すかさず「しました!年末年始にっ!」。
やはりそれが原因だったか。
頑張れば数値は下がると太鼓判を押されたので
引き続きローカーボで頑張ろうと思った矢先
今日から始めたランチパスポートのお店で540円のカレーを食べ
ごはんとナンの両方を食べたら午後にめっちゃ眠くなって参った…。

ここしばらくハマっているEPARKのキャッシュバックキャンペーンで
イラン料理をテイクアウトし、夕食でいただいた。
なんだもーこの美味しさ!!
嗚呼、やっぱりオイシイモノで感動できるのっていいな。
この気持ちをキープできるよう
健康にも気を使っていかねば。

2018/04/28

連休だけど家でのんびり

この連休は会社の休みと有給で9連休。
といっても先立つものがないので遠出はせず
近場の楽しみがいくつか入っているけれど
2月末に受けた健康診断が結局引っかかってしまったため
5月1日の再検査までおとなしくしていないといけない。
特に血糖値をどうにかするため炭水化物を控えめにしているのだけど
ぐ〜〜、つらいわあ。

カレーならいいか?と勝手に判断し
“インドの味”というカレーペーストでチキンカレーを作成。
瓶のレシピに「水の代わりにワインを入れたら美味しくなる」と書いてあったので、間違って買った甘口赤ワインを入れたら、ちゃんと美味しくなった!
カレーペーストの辛さは控えめなのでレッドペッパーとガラムマサラをプラス。
インドのお米で炊いたターメリックライスもうまし♪
ターメリック=うこんだから肝臓に良いし
日本のお米より糖質低めなので、OKとさせていただく。

2018/02/21

味気ない日

熱も下がって食欲もあるのにまだ軟禁状態。
朝から湯船につかって2日分の汚れを落とす。
ちょうど1年前にも寝込んだ時があって
その時初めて自分から発せられた“おっさん臭”に衝撃を受けたが
今回は鼻が詰まっているので自分ではわからない。
念入りにシャンプーしたけど
シャンプーや入浴剤の化学的なにおいだけはやたら感じた。

暇なので私の休日の趣味であるGoogle mapの修正をしていたら
しばらく行ってなかったパン屋さんが閉鎖されたことになっており
気になったので行ってみたら、無事存在。

フィッシュサンドとハムマヨパンを買って帰宅し、いざ昼食。 
ところがせっかく美味しいパンを買ったのに
鼻が利かないので味が全然しない。
トマトスープは酸味のあるしょっぱい液体、
コーヒーはただの苦い飲み物、
これはちょっと、楽しくないね。
明日はやっと節制生活から解放されるというのに!

2018/02/20

なんと!インフルだった!!

昨夜からまた熱がぶり返し、頭痛もあったので心配になり
今朝病院に行ったら、なんとB型インフルエンザという診断が!
まじかーーー。
もう有給休暇が2日しかないよ(そこか!)。

今週予定していた健康診断のために
3週間断酒し、野菜中心の食事をして、早寝早起きして
これ以上ないくらい健康的な生活を送ってきたのに
その努力の末がインフルエンザだなんて、解せないわ〜。

なんかもうすっごく腹が立ったので
病院帰りにコンビニで
高菜チャーハンと餃子とワンタンスープを買って
むしゃむしゃ食べてやった(しょっぱかった)。
こんなに食欲のあるインフル患者がいるだろうか?

とりあえず今週はおとなしくしときます…。

rakuten