ラベル おしらせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おしらせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/04/30

「maison de Premier」終了のお知らせ

さて、引越し先を今まで明記してこなかったけれど
平成最後の本日、解禁(?)になりました。
それは生まれ故郷の北海道日高(詳しい経緯は食ブログ参照)。
2015年に小学校卒業以来ぶりに訪れた町で同級生と再会し
「東京に行く用事あるから会うべ!」と言われ
社交辞令ではなくちゃんと連絡してきてくれて
東京でも北海道でも何度か会うようになった。

4年前は
「何か新しいことをやりたい」
「私もやりたい!」
「じゃあ、何かやるべ」
「でも何か決まってないと出来ないよ」
「そうだな…」
という感じだったけれど
去年の3月に会った時には方向性が見えてきて
「一緒にやるべ!」
というキックオフになった

本来ならばこの春から始動するはずだったのに
昨夏から我が母の入院もろもろでそれどころではなくなり
「これはかなり参ってるんじゃないか」
と遠くから気遣ってくれた同級生が
私も母も幸せに暮らせる場所を地元に見つけてくれたのだ。
ああ、もうホントに足を向けて寝られないとはこのこと。
ありがたやありがたや。
とりあえず「引っ越す」ことだけ決まっていて
他はまだ何も決まっていないので
すべては北海道移住後に取り掛かる予定。

2007年10月から始めたこのブログだけど
仕様が変わってモバイルから投稿しにくくなったことや
頭に浮かんだことをまとめて書くのが
面倒になってきたこと(トシだね…)もあり
東京での生活に区切りをつけるべく
引越し当日の5月7日をもって終了することに決めた。
今後は思った時にすぐ投稿できる
ツイッターにしようかと考えてるけど
SNS苦手なんだよな…。

2013/05/24

サイドメニュー追加しました

ごく一部の読者様から熱烈な希望(?)があったメールフォームを
目立たないように右下にコッソリとつけてみました。
スペースが狭いので別途テキストを打ってから
コピペしたほうがいいかもです。

左上には翻訳機能を入れてみました。
試しにポルトガル語にしてみたら
なんとなくカッコイイ文章に見えるからあら不思議。
でもほとんど訳せないような内容なんだよね、ゴメンナサイ。

2011/11/26

ご報告

去る11月3日の夜、同居していた弟が自宅で急死しました。
その日私は出かけており、母も異変に全く気づかず、冷たくなった姿を見つけたのは翌朝のことでした。

東京で告別式を、そのあと青森の菩提寺で葬儀と納骨を行いました。
大好きな青森に、このようなことで訪れることになるなんて本当に悲しい。
そして、そのたびに家族が減ってゆくのはさらに悲しい。


ひととおり落ち着いて、今は荷物の整理が週末の日課です。
毎日いろんなことで涙が出ます。
日常に戻れば戻るほど悲しみがぶり返します。
それでも日常を過ごしていかなくてはならないのです。
生きるって大変です。
悲しみが消えることはないけれど、私たちは元気にしていますのでご安心ください。

自分の気持ちをまとめるために、ここに何か書こうとも思いましたが、個人的なことですので自分の心の中だけにとどめることにしました。
何か書きたくなったらまた戻ってきますので、それまでしばらくお待ちください。

※コメント欄はしばらく閉じますが、Interesting!ボタンは気にせずに押してくださってかまいません。

2010/09/18

デザイン替えました

bloggerに「テンプレートデザイナー」という機能が付いていたのでいじってみたら、なかなか良さげなデザインがあったので替えてみた。
ある程度のカスタマイズも可能だし、バックの画像の種類も豊富で、オリジナルの画像もアップできるそうなので、気が向いたらちょこちょこ替えようかと思っている。

最近新しいことに疎くなってしまったので、ついに時代の波にのまれてツイッターを始めることにした。主にブログとの連動で使う予定だけど、ブログに書くほどでもないちょっとしたことなどを書いてみようかと思っている。
良かったらフォローしてください→こちら
ただし、お返しのフォローなどはしませんのでご了承下さい。
突然やめても気にしないで下さい(笑)。

そんなかんじで今後もゆる〜く続けていきます。

2010/05/23

ランショネッチ*ベーテーエヌ更新しました

なななんと!1年ぶりに母屋サイトを更新しました。
素食讃歌の過去記事をまとめたので、ヘタすりゃ2年前ぐらいのものもあるのですがなんだか「まとめないと!」というヘンな責任感にかられてしまい、思い出したように更新してしまいました。

ランショネッチ*ベーテーエヌ

FOODカテゴリに新カテゴリを追加しました。ほかにもちょこちょこ更新してますので、良かったらのぞいてみてください。


ブラジル音楽ブログもそーっと更新しました(笑)。ブラジル系クロスオーヴァーが好きな方はぜひ!

lanchonete*brasil(ランショネッチ・ブラジル)

2010/02/04

新ブログのお知らせ

立春の本日、新しいブログをオープンいたしました。
タイトルは

「お皿の中の小さな旅」

です♪
「素食讃歌」を始めて全国の方々とやり取りさせていただくようになって、日本にはまだまだ知らないオイシイモノが隠れていることに気付かされました。
日本や世界の様々な郷土料理を作ったり、前々から「どうやって食べるんだろ?」と気になっていたユニークな食材を試してみたり、都内近郊の郷土料理店を食べ歩いたり、時々は遠出して現地でフィールドワークをしたり…。
食を通じて日本や世界が身近に感じられるようになればいいなあ、料理で旅行気分になれればいいなあと思い、新たなテーマとして郷土料理を探究していくことにしました。

ブックマークされているかた、お手数ですが
「お皿の中の小さな旅」 http://lcnt-1er.cocolog-nifty.com/blog/
へご変更いただければ幸いです。当方、リンクフリーですので外していただいてもかまいません。
なお新ブログ開設に当たりまして「素食讃歌」は完結させていただきます。長い間ご愛読頂きましてありがとうございました。

それでは今後ともどうぞよろしくお願いします。

追記
当初のタイトルは「お皿の中の小旅行」でしたが、小旅行だとちょっとカタイので「お皿の中の小さな旅」に変更いたしました。

2009/09/07

「Interesting!」ボタンについて

bloggerの仕様で「リクション」という機能があります。
これは、はてなでいう“スター”、あるいはWEB拍手のようなもので
コメントするほどではないけど面白かったのでちょっと反応したい時に使えます。
ホントは「はてなスター」をつけたかったんだけど、うまく作動しなかったのだ(涙)。

おもしろかった。
ためになった。
泣けた。
いつも見てるよ〜。
おいしそうだね〜。

そんな軽い感じでポチッとしてくれるとうれしいです。
特に私にIPが届くとか誰だか分かるとかいうのは一切ないのでビビらないでください。
単純にカウントされるだけみたいです(笑)。
数が多いと管理人が有頂天になり、浮かれた挙げ句に剣の舞を踊ります。
ぜひ、踊らせて下さい♪

2007/10/30

日記始めました

今日からこちらで日記を書くことにしました。
私は素朴な食べ物に関する『素食讃歌』と、ブラジル音楽レビューの『lanchonete brasil』という2つのブログを書いていますが、それ以外の雑談や日々思うことを書き留める場所を探していました。
それまで日記らしきものはmixiで書いてたのですが、mixiの閉鎖的なムラ社会に嫌気がさしてしまい、脱会しまして(笑)かわりに関心空間に登録したのですが、ここはメンバー以外コメントできないのがネックで、さらにHatenaを使ってみましたが独自の構成に馴染めず、ドリコム、ヤプログ、アメーバ、シノビ、F2C、ココログetc...とありとあらゆるブログサーヴィスを試作しては削除し、やっと辿り着いたのが、ここblogger。ふう。
世界的に老舗のブログサーヴィスだと思うのですが、google傘下になってたんですね。いつの間にか日本語版ができていたので楽に作成できたし、用意されていたテンプレートが私好みでかわいかったので、そのまま使うことにしました。それにAdSenseも簡単に設定できるし(笑)。

とはいえ不満もあります。なんかインターフェイスが外人っぽいので、どうも慣れません。「最新コメント」とかサイドバーに無いですし、コメント記入欄も独特で書きにくそうな感じ。
でも、いいところ。自動保存されます。これはありがたい!
あと、トラックバックではなく「バックリンク」というものがあるんですが、これは私の記事を見て誰かが書いた記事を表示するというシステム。常日頃こちらへのリンクがない一方的なトラックバックに悩まされているので、この概念こそ正しいと私は思いました。

あと、面白いのが上のツールバーの「次のブログ」をクリックすると、世界中のブログが読めること。何語なんだか分からないのもあったりして、なんか、世界って面白いなって思います。

そんなわけでボチボチやっていきますので、よろしくお願いします♪
コメントいただけるとさらにうれしいです!

rakuten