今日は朝から何も食べずに出かけたので、おなか空き空き、がるる〜と猛獣のように平らげてしまった(笑)。
オープンエアのさっぶい屋上で湯気をもくもくさせながらいただくうどんもまた格別です。
今日で山場を一つ終えた感じ。今年になっていろんな変化があって、迷い込んでしまったトンネルから抜け出す方向にむかっている気配を感じる。すごく小さい灯りだけど、出口が見えてる。
見失わないように。
首都高湾岸線を通って横浜方面へ。大黒パーキングエリアを過ぎて横浜ベイブリッジを渡った先に横浜港の突堤があり、赤白模様のクレーンがニョキニョキと建っているのが見えてきます。
それから一般道に下りて根岸の火力発電所近くへ。この辺りは釣り場になっていて、たくさんの釣り人が糸を垂れていました。地図のピンクの箇所が対岸にある石油コンビナートの鑑賞ポイント。対岸側から写真を撮るとどうしても逆光になってしまうのですが、この場所は太陽を背にしているので、夕暮れ時にはいい写真が撮れそうな感じです。
そこから再び湾岸高速を通って川崎の浮島へ。いや〜、根岸や横浜もたいがいスゴイと思いましたが、川崎にはかないませんでした。どこを見てもすごい建物ばかりで大興奮!浮島は鉄道の廃線も多く、廃線マニアの友人も大興奮(笑)。石油のパイプラインがズラズラ〜っと続く風景は圧巻でした。手前は線路、奥には工場のシルエットという夢のようなシチュエーションに「浮島最高!」とはしゃぐ謎の変態コンビ(笑)。
浮島の隣の千鳥町へ移動したところで日が暮れて時間切れ。川崎は半分も回れなかったのでまた次回ツアー第二弾を開催しようということになりました。今回運転手さんは左右キョロキョロして危険だったので、次回は工場にも線路にも萌えない運転手さんを雇って協力してもらわないと危ないかも(笑)。| 工場萌え 大山 顕 石井 哲 Amazonで詳しく見る by G-Tools |



最後はYMOの映画『プロパガンダ』の冒頭シーンで、少年が降り立つ「昭和駅」へ立ち寄りました。駅はそのまんま変わってなかったけど、たしか駅を降りてすぐ壁があり、そこにポスターを貼っていく気がしてたのですが、駅の出口はすぐ昭和電工の工場入り口になってました。あれは映像マジックだったんだと四半世紀経ってやっと判明。なあんだ。
現在再放送中のドラマ『バンビ〜ノ』。イタリアン・レストランが舞台のため調理シーンがたくさん出てくるので、見てるとどうしてもパスタが食べたくなってきます。| バンビ~ノ! (1) せきや てつじ 小学館 2005-03-30 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
その1。
その2。


| 団地マニア ~団地プレイはじめの一歩~ バラエティ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| バンビ~ノ! DVD-BOX 松本潤 北村一輝 香里奈 バップ 2008-01-23 売り上げランキング : 170 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
サイドバーに貼ってあるブログツール「グリムス(gremz)」が、本日大人の樹へ成長しました!11月2日に発芽し、3ヶ月ちょっとかかりました。
京都旅行でいただいて、そのあまりのおいしさに虜になった『有喜屋』さんの“有喜そば”。ふわふわの卵と納豆がトッピングされたお蕎麦なのですが、食べに行けないのでおうちで作りました。
パンには生野菜をこれでもかってぐらい挟みました。冬になるとつい「夏野菜は体を冷やすから」と生野菜を食べなくなっちゃうのですが、口角炎がなかなか治らないのは野菜不足のせいではないかと思い、積極的に食べ始めました。もらったまま使ってなかったピエトロのたまねぎドレッシング、これがまたおいしくてトマトがもりもり食べられる!
地上波の吹き替え版で見ました。ティム・バートン監督は「ビートルジュース」を観た時からのファンで、「シザーハンズ」や「マーズアタック!」など時にはファンタジックで時には馬鹿馬鹿しい、とっても映画っぽくて気の利いた作風が好きなのですが、「チャーリーと〜」はそんな彼のセンスが凝縮された作品でした。
大好きな堺雅人さんの「新選組!」の山南さん以来4年ぶりのちょんまげ姿に萌え…(ちょんまげ男子好き)。ちょっと頭の弱いお殿様の役らしくて、今後のお芝居が楽しみです。
東京・日野市にある高幡不動尊に行ってきました。日野というと、調布や府中や国立や立川よりもさらに奥にあるのですんごく遠いイメージがありますが、ウチからだと銀座に出るくらいの距離なのです。
駅を出るとすぐに参道があり、その先に高幡不動尊が見えます。
屋台で買った“大阪焼き”2個で300円。今川焼の型にお好み焼きの生地と卵を入れて焼いたもので、小腹を満たすのにはちょうどいいサイズ。これって多分大阪にはないよね?
目指した田無神社はまたまた大行列。うわー、甘く見ていた。みんな都心にお参りに行くんだと思ってたけど、結構地元も賑わってるんだね〜。
新松戸あたりで折り返して戻って来ると、車窓から美しい夕日をバックに富士山のシルエットが見えて大感激!威風堂々とたたずんでいる富士山と夕日、まるで箱根駅伝のポスターそのものでした。


| CM/TV 坂本龍一 Amazonで詳しく見る by G-Tools |