境内は早めの七五三をお祝いする家族でいっぱい。



そういえば出雲大社で買ったお守りと大國魂神社のお守りを一緒に持っていて、神様がけんかしないだろうか?
家に帰って調べてみたら、あららびっくり!出雲大社も大國魂神社も、お祀りしているのは大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)だったのだ!
思えば3月に島根に旅行したのも自然に引き寄せられた感じだった。大國魂神社にいつもしっくり来ていたのは、もしかしたら呼ばれていたのかもしれないな。
帰りに地元の老舗和菓子店・青木屋さんに寄ったらカラスをモチーフにしたお菓子があったので、もしや?と思ったら、これも大國魂神社の守り神とされる“やたがらす”(サッカー日本代表のエンブレムでもお馴染み)で、7月20日に行われる「すもも祭り」でこのからすの絵が入った扇子や団扇が配られるのだとか。
いや〜、知らないことばかりで面白い面白い。てか、すもも祭りなんていうあまずっぱいお祭りが毎年行われいたとは! 来年は絶対行かなくちゃ!!
大国主大神は別名・大黒様。豊穣の神、そして食物・財福を司る神。もう、これ以上私にぴったりの神様はいないではないか!(笑)
しかもほかに大黒様を祀っている浅草寺や神田明神は私が好きな寺社。点と線がつながった。
昨日友人から「神社はゆかりのあるところにお参りした方がいい」と言われたのだが、ゆかりってこのことなんだなと思った私。
0 件のコメント:
コメントを投稿