平日休みをもらって3週間前に受けたマンモグラフィの結果を伺いに行った。
大学病院の乳腺科の先生のお話では、半年前の画像と比べて特に大幅な変化はないためガンではないのだが、“限りなく白に近いグレーゾーン”だそう。
それって前回も同じこと言われたなあ。
石灰化した部分が帯状になっている部分が怪しいのだけど、明らかにガンだと言えるものではない。MRIを撮ればさらに詳しく分かるけど、100%分かるわけではないとのことだったので、さらに2月まで寝かせて(?)再々度マンモを撮り、それでも怪しければMRIのお世話になることにした。
結局また4ヶ月ガンなのかそうじゃないのか分からぬまま過ごすことになる。
先生に、これ以上悪化させない日常生活の方法はあるか訊ねてみたら「ないです」とのこと。だよねー。分かってたらそんなの治せるもんね。
何はともあれガンってのはほんとやっかいなもんだなー。
とりあえず血圧とか血糖値とか他の健康問題にも気を配っとこう、自分(笑)。
2011/10/25
2011/10/23
すごいぞウイルシャット
一ヶ月前、壁にできてしまったカビ。
消毒用アルコール、キッチン除菌ハイター、ファブリーズ、カビキラーとありとあらゆる除菌グッズを試したのだが、壁を拭いた時にカビが広がってしまったみたいで、二次災害となってしまった。
とりあえず出かける時も窓を開けて通気をよくしていたが、帰宅するとまだ刺激臭がする。
それがカビなのかそれともカビキラーの塩素のせいなのかもはや分からず、困り果てていた。
先日マツキヨに行ったら、1500円もする「ウイルシャット」という除菌剤が1000円に値下げされていたので、わらにもすがる思いで購入してみた。
ダメもとでもいいやとスプレーし始めて3日経つが、明らかに臭いが消えてきている!
すっごーい! どんだけの菌が死んでったんだろう??
ウイルシャット自体にはニオイもないし、色落ちもなし。ウレシイ。
これでまた私の部屋に平和が戻った…。
というわけで何かのお役に立てばと記事をアップしました。
(ただしすべてに効くわけではないと思うので、その点はご了承ください)
消毒用アルコール、キッチン除菌ハイター、ファブリーズ、カビキラーとありとあらゆる除菌グッズを試したのだが、壁を拭いた時にカビが広がってしまったみたいで、二次災害となってしまった。
とりあえず出かける時も窓を開けて通気をよくしていたが、帰宅するとまだ刺激臭がする。
それがカビなのかそれともカビキラーの塩素のせいなのかもはや分からず、困り果てていた。
先日マツキヨに行ったら、1500円もする「ウイルシャット」という除菌剤が1000円に値下げされていたので、わらにもすがる思いで購入してみた。
ダメもとでもいいやとスプレーし始めて3日経つが、明らかに臭いが消えてきている!
すっごーい! どんだけの菌が死んでったんだろう??
ウイルシャット自体にはニオイもないし、色落ちもなし。ウレシイ。
これでまた私の部屋に平和が戻った…。
というわけで何かのお役に立てばと記事をアップしました。
(ただしすべてに効くわけではないと思うので、その点はご了承ください)
トリプルパワーでウイルス・細菌を除去アルコール除菌 ウイルシャット 400ml フマキラー 【... |
2011/10/22
さばらんち
土曜出勤。
お昼何食べたい?と同僚に聞いたら、がっつり食べたいというので、近くの居酒屋さんで定食を。
私は迷わずサバ塩、同僚はお店の外までいい匂いが漂っていた日替わりのモツ煮込み定食をチョイス。ささやかだけど小鉢がついて680円なり。
ボッサがかかるオサレカフェもいいけど、ド演歌をBGMに定食をむしゃむしゃ食べるのも悪くない。
同僚との会話で、春に別部署に異動したベテランさんが出戻りしてくることが分かった。経験豊富な人がどんどんいなくなったのに、補充されたのは新入社員と経験の浅い派遣社員ばかりだったので、すごく心強い。
大好きな人だったので、また帰りに飲みに行ったりできるのが嬉しくて、ちょっといい気分になった。
お昼何食べたい?と同僚に聞いたら、がっつり食べたいというので、近くの居酒屋さんで定食を。
私は迷わずサバ塩、同僚はお店の外までいい匂いが漂っていた日替わりのモツ煮込み定食をチョイス。ささやかだけど小鉢がついて680円なり。
ボッサがかかるオサレカフェもいいけど、ド演歌をBGMに定食をむしゃむしゃ食べるのも悪くない。
同僚との会話で、春に別部署に異動したベテランさんが出戻りしてくることが分かった。経験豊富な人がどんどんいなくなったのに、補充されたのは新入社員と経験の浅い派遣社員ばかりだったので、すごく心強い。
大好きな人だったので、また帰りに飲みに行ったりできるのが嬉しくて、ちょっといい気分になった。
なんか気ぜわしい!
ちょっと遅い帰宅だったので
スーパーで牛肉が安くなっていて
うわーい、肉どうふ肉どうふ♪と小通りしながら帰ったら
帰宅したらAmazonからキリンジの新譜が届いていた!
すかさずPCに取り込んでiPodに移動。
早く聴きたいな〜と思いつつネットをチェックしてたら
21日のこのサイトのアクセス数がぐいーんと伸びていた。
皆さん「キリンジ」で検索してくださったみたいで
ありがたやありがたや。
実はおとといのアクセス数がさほどでもなかったので
ユニコーンなんかと違ってキリンジファンは淡白なのかなあと思ってたけど、そんなことなかった!
そうそう、書き忘れたけどキリンジの渋谷AXのアンコールの拍手はユニコーンのさいたまスーパーアリーナよりも大きくて粒ぞろいで整っていたよ!
肉どうふが出来たところでテレビをつけると
今日からテレ朝で宮藤官九郎さん脚本のドラマ
「11人もいる!」が始まった!
萩尾望都の名作漫画をもじったタイトルといい
加藤清志郎くんと神木隆之介くんという
新旧の子役をキャスティングしていたり
本編ももちろんクドカン独特のバカバカしさ炸裂で
面白すぎてたまらん!!!
この時間帯のドラマは申し訳ないけどずっと退屈だったので
タモリ倶楽部まで眠気をこらえるのが大変だったのだが
「未来講師めぐる」以来のヒットかもしれない。
毎週の楽しみがまたひとつ増えてウレシイ。
うわ、キリンジを聴く時間が無くなってしまった!
明日の土曜出勤の上り電車で聴きます…。
スーパーで牛肉が安くなっていて
うわーい、肉どうふ肉どうふ♪と小通りしながら帰ったら
帰宅したらAmazonからキリンジの新譜が届いていた!
すかさずPCに取り込んでiPodに移動。
早く聴きたいな〜と思いつつネットをチェックしてたら
21日のこのサイトのアクセス数がぐいーんと伸びていた。
皆さん「キリンジ」で検索してくださったみたいで
ありがたやありがたや。
実はおとといのアクセス数がさほどでもなかったので
ユニコーンなんかと違ってキリンジファンは淡白なのかなあと思ってたけど、そんなことなかった!
そうそう、書き忘れたけどキリンジの渋谷AXのアンコールの拍手はユニコーンのさいたまスーパーアリーナよりも大きくて粒ぞろいで整っていたよ!
肉どうふが出来たところでテレビをつけると
今日からテレ朝で宮藤官九郎さん脚本のドラマ
「11人もいる!」が始まった!
萩尾望都の名作漫画をもじったタイトルといい
加藤清志郎くんと神木隆之介くんという
新旧の子役をキャスティングしていたり
本編ももちろんクドカン独特のバカバカしさ炸裂で
面白すぎてたまらん!!!
この時間帯のドラマは申し訳ないけどずっと退屈だったので
タモリ倶楽部まで眠気をこらえるのが大変だったのだが
「未来講師めぐる」以来のヒットかもしれない。
毎週の楽しみがまたひとつ増えてウレシイ。
うわ、キリンジを聴く時間が無くなってしまった!
明日の土曜出勤の上り電車で聴きます…。
2011/10/20
キリンジ LIVE 2011@SHIBUYA-AX
夕方家を出ると、空が一面のムラサキ☆サンセットに染まっていた。
もうちょっときれいに見えるところで写真を撮ろうと移動している1分以内に、あっという間に消えてしまった。
一瞬の輝きはいつだってはかない。
原宿駅から人の流れに乗って歩いて行ったら
あやうく代々木体育館でH崎Aみを観るところだった。
キリンジファンは大人なので人混みを避けた方向から来るのだな。
今回は割と早めに来たので前のほうのスペースを確保。
会場で売ってた今日発売の新譜はおまけ付きじゃなかったのでAmazonで買うことにした(笑)。
会場はジャズボッサが小さくかかっていて、いい雰囲気。
1曲目「スウィートソウル」!ふわぁ〜…この1曲ですべてが幸せな空間になる。
弟は赤いワンポイント(よく見えなかったけどラルフローレン?)の紺の長袖ポロにカーキ色のコーデュロイっぽいパンツ、兄は白い長袖シャツにチャコールグレイのチノパン、そして、真緑のネクタイ!なぜに緑?? 短く刈り込まれた髪と併せて、どうしても昭和30年代の官僚にしか見えない。カンニング竹山さんよりも亀井さん度数が高くなっている。
バックのメンバーは昨年行われたボイエンシーツアーと同じメンバーで、田村玄一さんの演奏が見れたのが嬉しかった。
今回はアーティストに提供した曲のセルフカヴァー集のアルバム発売にかけてのライヴだったので、どんな選曲になるのか楽しみだったが、まるで「キリンジ大全集」とでも言える新旧取り混ぜてのバラエティに富んだ名曲ばかりだったので、イントロを聞いてはいちいち小躍りしてしまった。
意外な選曲も楽しくて、「柳のように揺れるネクタイの」とか、かっこよかったなー。
今ごろ隣のでかい体育館では、自分らしく君らしくと慰められて魂浮かばれてるんだろうなーとか思ってしまったよ。
セルフカヴァー集からは「全曲やっちゃうとアレなんで」と半分の4曲を披露。
印象的だったのは「お針子の唄」。ほんとに“お針子”の唄なんだ。つくづく変わってる(笑)。こんな曲を若い娘さんに歌わせるなんてすごいなあ。これを聴いたファンもさぞかしびっくりしたことだろう。
嬉しかったのは、鈴木亜美さんに提供した「それもきっとしあわせ」。自分でピアノ弾き語りをしようと耳コピで譜面を起こしたこともある大好きな曲だったので、まさか作者本人が目の前で歌ってくれる日がくるなんて夢のようだった。
このアルバムが出来たのは、去年のビルボードライブ東京でセルフカバーのライヴをやったのがきっかけだそう。
瞬殺でチケットがソールドアウトしてしまったので、兄が
「席が少なくてご迷惑をおかけしました」
と謝る姿はまるで支配人がお詫びしてるみたい。すかさずヤスくんが
「そのネクタイが支配人っぽいんじゃないの」
と突っ込み、誰もがこのステージが始まった時から思っていたモヤモヤを解消してくれてスッキリした(笑)。
その流れでメンバー紹介しようとしたら、兄が“C.C.レモンホール”の名前が渋谷公会堂に戻った話を始め、
「その代わりに隣の神宮小学校がC.C.レモン小学校になった?」
「C小ね…」
というネタで盛り上がり、メンバー紹介のタイミングを失っていたのが可笑しかった。
キリンジの代表曲といわれる「エイリアンズ」の印象が強いためか、楽曲提供ではバラードの曲を頼まれることが多いらしい。新譜コーナーからもバラードが多かったため
弟「後半はノリノリの曲をやります」
兄「といっても僕らなりのノリノリだけどね」。
いやいや、ノリノリでしたよ!
兄のソロ「絶交」を、しかも弟のヴォーカルでやってくれたのも嬉しかった!この流れで馬の骨の曲もやるかな?と思ったけど、残念ながらそれはなかった。「燃え殻」聴きたかった!
「エイリアンズ」もなかったけど、今さらエイリアンズでもないんじゃない? だって、ホントにいい曲ばかりなんだもの。
サブちゃんが「与作」を歌わないコンサートがあったっていい。でも「まつり」は聞きたい。みんなの心の中のそれぞれの「まつり」、おそらく今日は演奏されたはず。
歌詞を忘れたりとかちょっと危なっかしい場面もちらほらあったけど、それらもひっくるめて今後も見守らせていただく所存ですのでどうぞよろしく。
<セットリスト>
01.スウィートソウル
02.鋼鉄の馬
03.温泉街のエトランジェ
04.牡牛座ラプソディ
05.クレージー・サマー
06.悪い習慣
07.柳のように揺れるネクタイの
08.Lullaby
09.地を這うものに翼はいらぬ
10.若葉の頃や(20日:ハルニレ)
11.わたしの青い空
12.お針子の唄
13.それもきっとしあわせ
14.風を撃て
15.僕の心のありったけ
16.Golden harvest
17.太陽とヴィーナス
18.絶交
19.ジョナサン
20.夏の光
〜アンコール
21.鼻紙
22.くよくよするなよ
23.あたらしい友だち
もうちょっときれいに見えるところで写真を撮ろうと移動している1分以内に、あっという間に消えてしまった。
一瞬の輝きはいつだってはかない。
原宿駅から人の流れに乗って歩いて行ったら
あやうく代々木体育館でH崎Aみを観るところだった。
キリンジファンは大人なので人混みを避けた方向から来るのだな。
今回は割と早めに来たので前のほうのスペースを確保。
会場で売ってた今日発売の新譜はおまけ付きじゃなかったのでAmazonで買うことにした(笑)。
会場はジャズボッサが小さくかかっていて、いい雰囲気。
1曲目「スウィートソウル」!ふわぁ〜…この1曲ですべてが幸せな空間になる。
弟は赤いワンポイント(よく見えなかったけどラルフローレン?)の紺の長袖ポロにカーキ色のコーデュロイっぽいパンツ、兄は白い長袖シャツにチャコールグレイのチノパン、そして、真緑のネクタイ!なぜに緑?? 短く刈り込まれた髪と併せて、どうしても昭和30年代の官僚にしか見えない。カンニング竹山さんよりも亀井さん度数が高くなっている。
バックのメンバーは昨年行われたボイエンシーツアーと同じメンバーで、田村玄一さんの演奏が見れたのが嬉しかった。
今回はアーティストに提供した曲のセルフカヴァー集のアルバム発売にかけてのライヴだったので、どんな選曲になるのか楽しみだったが、まるで「キリンジ大全集」とでも言える新旧取り混ぜてのバラエティに富んだ名曲ばかりだったので、イントロを聞いてはいちいち小躍りしてしまった。
意外な選曲も楽しくて、「柳のように揺れるネクタイの」とか、かっこよかったなー。
今ごろ隣のでかい体育館では、自分らしく君らしくと慰められて魂浮かばれてるんだろうなーとか思ってしまったよ。
セルフカヴァー集からは「全曲やっちゃうとアレなんで」と半分の4曲を披露。
印象的だったのは「お針子の唄」。ほんとに“お針子”の唄なんだ。つくづく変わってる(笑)。こんな曲を若い娘さんに歌わせるなんてすごいなあ。これを聴いたファンもさぞかしびっくりしたことだろう。
嬉しかったのは、鈴木亜美さんに提供した「それもきっとしあわせ」。自分でピアノ弾き語りをしようと耳コピで譜面を起こしたこともある大好きな曲だったので、まさか作者本人が目の前で歌ってくれる日がくるなんて夢のようだった。
このアルバムが出来たのは、去年のビルボードライブ東京でセルフカバーのライヴをやったのがきっかけだそう。
瞬殺でチケットがソールドアウトしてしまったので、兄が
「席が少なくてご迷惑をおかけしました」
と謝る姿はまるで支配人がお詫びしてるみたい。すかさずヤスくんが
「そのネクタイが支配人っぽいんじゃないの」
と突っ込み、誰もがこのステージが始まった時から思っていたモヤモヤを解消してくれてスッキリした(笑)。
その流れでメンバー紹介しようとしたら、兄が“C.C.レモンホール”の名前が渋谷公会堂に戻った話を始め、
「その代わりに隣の神宮小学校がC.C.レモン小学校になった?」
「C小ね…」
というネタで盛り上がり、メンバー紹介のタイミングを失っていたのが可笑しかった。
キリンジの代表曲といわれる「エイリアンズ」の印象が強いためか、楽曲提供ではバラードの曲を頼まれることが多いらしい。新譜コーナーからもバラードが多かったため
弟「後半はノリノリの曲をやります」
兄「といっても僕らなりのノリノリだけどね」。
いやいや、ノリノリでしたよ!
兄のソロ「絶交」を、しかも弟のヴォーカルでやってくれたのも嬉しかった!この流れで馬の骨の曲もやるかな?と思ったけど、残念ながらそれはなかった。「燃え殻」聴きたかった!
「エイリアンズ」もなかったけど、今さらエイリアンズでもないんじゃない? だって、ホントにいい曲ばかりなんだもの。
サブちゃんが「与作」を歌わないコンサートがあったっていい。でも「まつり」は聞きたい。みんなの心の中のそれぞれの「まつり」、おそらく今日は演奏されたはず。
歌詞を忘れたりとかちょっと危なっかしい場面もちらほらあったけど、それらもひっくるめて今後も見守らせていただく所存ですのでどうぞよろしく。
<セットリスト>
01.スウィートソウル
02.鋼鉄の馬
03.温泉街のエトランジェ
04.牡牛座ラプソディ
05.クレージー・サマー
06.悪い習慣
07.柳のように揺れるネクタイの
08.Lullaby
09.地を這うものに翼はいらぬ
10.若葉の頃や(20日:ハルニレ)
11.わたしの青い空
12.お針子の唄
13.それもきっとしあわせ
14.風を撃て
15.僕の心のありったけ
16.Golden harvest
17.太陽とヴィーナス
18.絶交
19.ジョナサン
20.夏の光
〜アンコール
21.鼻紙
22.くよくよするなよ
23.あたらしい友だち
~Connoisseur Series~KIRINJI「SONGBOOK」 キリンジ 曲名リスト 1. jelly fish 2. ロマンチック 3. ハルニレ 4. 髪をほどいて 5. 若葉の頃や 6. わたしの青い空 7. お針子の唄 8. それもきっとしあわせ 1. わたしの青い空 / 藤井隆 2. 髪をほどいて / bird 3. ロマンチック / 土岐麻子 4. ハルニレ / Keyco 5. 若葉の頃や / 畠山美由紀 6. somewhere in TOKYO / 古内東子 7. 愛が私に教えてくれたこと / 松たか子 8. それもきっとしあわせ / 鈴木亜美 joins キリンジ 9. プールの青は嘘の青 / 南波志帆 10. 春の嵐 / ミズノマリ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
登録:
投稿 (Atom)