2015/12/29

帰宅しました

乗り換えで降りた越後湯沢駅が楽しすぎて
もうちょっと長くいたかったけど
人が多い=列車が混むかもと思い、
急いでお蕎麦食べて急いで麹ラテ飲んで
1時間ちょっとで帰路へ。

今回の戦利品。またお菓子が多くなってしまった。
重すぎるから買わないと決めていた餅も買ってしまった!
お正月が楽しみだ〜。

下諏訪の老舗の和菓子店やレトロな洋菓子店が閉店していたのは
ショックだったなあ。
定点観測の旅に出るとこういう寂しさもあるものだね。

地元の駅で咳止めの薬を購入。
戻ってきたら気が緩んだのか
ちょっとだるくなってきたであります…。
ととりあえず“たまごみそ”とりんごのすったのを食べて
(青森の風邪の治し方)
頑張って早めに治したい!

長岡で乗り換え

ちょうどお昼時なんだけど、朝ごはんに美味しい新潟米をモリモリ食べたから全然お腹が空かないよ〜。
へぎそばもフレンドのイタリアン(焼きそばにミートソースがかかったB級グルメ)もあるというのに。

スーパーがあったのでのぞいてみたけど、いつもチェックするパンも和菓子も納豆も大手のものしかなく、ちょっと残念。ほんの数駅先に美味しい納豆屋さんがあるのに!
ヤスダヨーグルトの直営ショップがあったのだけが救い。

 
隣のホームに超かわいいカラーリングの車両が停まっていた。
これが鉄オタがよく口にする「キハ」ってやつか!

岩室温泉の朝

きれいな中庭を眺めながら送迎の車を待っております。
実は路線バスで駅に向かうつもりが、今日から年末運行で土日のダイヤになり、次のバスは2時間後…。
無料送迎は予約しないと乗れず、1時間後に別の駅に向かう送迎車に便乗させてもらうことにした。
うじきつよし似のフロントのお兄さんが一生懸命調べてくれて嬉しかった!

 
そして旅の名物ネタ、私の怪我ですが…
やはり期待通りやらかしました。
大浴場で一段あると見えたお風呂に段がなくて、
そのままズボーッ!と右足が落ち、
太ももの裏に広範囲のすり傷を作ってしまった…。
目が悪いから気をつけていたのに!
とりあえず股間を打たなかったのと、岩風呂じゃなくて良かった!
そして忘れてた、旅行には湿布を持参すべきことを。

にしても、蔵王の雪道で尻餅ついた時も朝風呂帰り、松江で捻挫した時も朝風呂帰り。朝風呂には何かあると思った方がいいかも。

2015/12/28

岩室温泉に到着

穂高から約8時間かかって新潟の岩室温泉に到着。大雪かと思いきや雨だし積雪はないしで拍子抜け。

お宿は多分この旅で一番の高級だけど、私のディナーは相変わらず駅前の食料品店で買った素朴なお惣菜なのだ。
私的にはかなりツボだったけど、ブログに載せるにはポップじゃないのよね〜。

 
タルタルチーズもまだあるから、長野から運んできたワインを飲み切るか。左が信濃ワインの葡萄交響曲、右がミュゼ・ド・ヴァンの松本平ブラッククイーン(笑) 。
飲みきれないワインをペットボトルに入れて持ち運ぶのはフランス旅行でよく使ったテです。



柏崎で乗り換え

あともうふた息ぐらい。
雪は降ってないけど、どんよりしてる。
そして相変わらず信越本線の窓が汚いのが気になる(車窓からの風景を楽しみたいので)。

 
枯れ草に覆われた6本もある錆びたレールが哀愁を増幅させる。
そして少し先には原発。

rakuten