2017/01/29

どの土器に会いに行くか。

先週、国学院大学の博物館で見た“火焔型土器”が素晴らしかったので
実際に現地で見たいという興味が出てきたため
3月の3連休に18きっぷで新潟に行く計画を立て始めた。

火焔型土器は新潟県の信濃川沿いから多く出土しており
この地域では「信濃川火焔街道」と銘打って
縄文をキーワードに地域おこしを進めている。
長岡、十日町、津南、新潟、三条にそれぞれ博物館があるので
うまい具合に回れるコースを…と考えていたんだけど
これがまたどこも行きにくい場所にあり
路線バスを調べるも時間がうまく合わなくて大苦戦。

しかーし!行きにくい場所こそ燃えるのが真の旅人。
あれこれ調べてパズルのように組み合わせ
何とか理想的なスケジュールを組むことができた。
あ〜、肩こった…。

この計画段階が一番ワクワクして楽しい♪

2017/01/27

既視感

「やまとの味カレー」なるスナックのパッケージに描かれているキャラが可愛くて、ついついジャケ買い。
でもこの「やまとくん」なるキャラの顔、どっかで見たことあるぞ?と思って記憶をたどったら、『真田丸』の加藤清正公だったと判明。
新井浩文さん、味カレーのCMに出られますよ!

2017/01/24

朗報

現在、派遣で就労中の職場は4月までの契約なのだが
本日上司からお話があり
あと半年延長していただけることになった。
その後さらに半年、来年の春までの契約になるかもしれない、とも。
ありがとうございます!
今の職場は本当に働きやすくて気に入っており
「できれば続けて働きたいです!」と派遣会社にも伝えていたので
とてもとても嬉しい。
この10年ずっと、“人に対するストレス”にやられっぱなしだったけど
今は、ゼロ。これってすごいことだ。
こんなに平穏で豊かな職場があるのか!と感動する。

過去にあれこれチャレンジしたものの、どれも極めるまではいかず
散漫と取られて面接もうまくいかないのかも…
と落ち込んでいたけれど
今回はいろんなことができることを買っていただいたと思うので
無駄にならなかったことが分かっただけでも救われた。
 
今までずっと出版関係の仕事に携わってきたけれど
自分が作っている本に意義を感じたことはあまりなかった。
それはきっと
締め切りに追われ神経をすり減らして作った本が
ほんのちょっと見られて捨てられるような運命だったから。
でも今は長いスパンでじっくり吟味され
1年間使ってもらえる大切な本を作っている。
そしてそれが日本の未来を作る任務を持っている。
なんて有意義なんだろう!

ああ、これなら4月から大学の社会人講座に通える!
スペイン語、イタリア語、はたまたフランス語…
夢は膨らむ。

余談だけど私、家のポストに入ってるチラシやDMに
目を通すことにしている。
だって、これを作った人はきっと
いろいろこだわった末に完成した印刷物だから。
頑張れ、印刷屋さん!

2017/01/21

火焔型土器フェスに行ってきた

國學院大學博物館で開催中の「火焔型土器のデザインと機能」という展示へ。

会場に入ると、まず最初に国宝の火焔型土器が! 十日町で見たのが2010年12月だから、6年ぶりの再会。もうそんなに昔なのか〜。
思えば十日町でこの土器を見たのをきっかけに、縄文式土器への興味を深めたんだった。

十日町だけでなく、長岡、津南、三条など新潟県の火焔型土器のスーパースターたちが勢揃いで、大コーフン!!

 
土器だけでなく土偶もあり。顔がない土偶の模様、ちょっとアイヌの文様に似てるなあ。

企画展だけでなく常設展も、大量の土器と土偶が!こんなすごい博物館が東京にあるなんて、しかも無料だなんて!
おまけにアンケートに答えるだけでとても立派な(美術展で2000円くらいで売ってそうな)図録まで無料でもらえるなんて素晴らしすぎる。ありがとうございます大学様。
2月5日までやっているので、絶対見に行ったほうが良いです。
ちなみに次の展示は神道入門でこちらも面白そう。

午後は津南町の博物館の学芸員さんによるミュージアムトークの後、エレキチェロ奏者の斎藤孝太郎さんのミニコンサート。
なんと津南町の縄文土器の文様をヒントに音符におこしてアレンジしたというユニークな曲を演奏してくれた。
その発想に驚かされるとともに、チェロの深い響きが縄文時代によく合い、とても豊かな時間を過ごすことができた。

3月の18きっぷシーズンに新潟方面に行こうかと悩んでいたけれど、なんだか呼ばれてる気がしてきたぞ。

2017/01/18

ハズレの日

今日はお蕎麦。
つけめん定食750円の値段だけで選んだら、入った瞬間、煙い…。失敗した。禁煙でも分煙でもない。

蕎麦のつけめんだから冷たい蕎麦だと思っていたら、冷たいのか温かいのか聞かれて面食らう。
え?どういうこと?蕎麦の熱盛りなんてあるの?と固まる私に、もりかかけか選べとお店のおばちゃん。
だったら「つけめん」なんて書かなきゃいいのに。


つゆは味が濃くて蕎麦というよりラーメンみたい。なぜナルト?
蕎麦自体はコシがあるのに、つゆに入れると何故だかふにゃふにゃに。確かめようにもタバコのにおいで味が分からん。
ミニ丼を食べようと思ったら、隣に座った女性がタバコをプカプカ吸い出し、あーもうダメ!途中で出た。

教訓。
最初に「この店ダメかも」と思ったら店を出るべし。

2017/01/14

お休みだけど目黒へ

せっかく目黒までの定期券があるので、目黒界隈を散歩してきた。
全く予備知識がなかったけれど歴史のあるお寺が多く
五百羅漢寺の再起地蔵尊で再起を祈願していたら…

敷石のひとつが丸いのが気になったのでよく見たら
これって蕎麦粉を引く石臼ではないの!
なんだか蕎麦運が上がった気がする。

目黒不動尊で御朱印をいただいたら
惚れ惚れするほどの美しい文字でうっとり。
20箇所の寺社からいただいた御朱印の中で一番美しく
もうこの御朱印を超えるものはないと思い
これで最後にしようかと思った。

なかなか楽しかったな。
東京ももっと観光してみようっと。

2017/01/09

意外に上手くできました

もうかな〜り前に買ってあったパイシートが気がかりで
たくさんあるりんごを消費するべく
ついにアップルパイを作った。
フィリングは炊飯器を使って簡単に。
パイを成形する際の手際が悪くてどうなることかと思ったけど
焼きあがったら意外にもそれっぽく完成した。

2回目の方が膨らみが少なめで
欲張ってりんごをたくさん入れたせいかな?
パイシートとオーブンの温度もあるかも。
何はともあれ、面倒なのでしばらくは作らない(笑) 。
そしてりんごは2個しか減らなかったな…。

<レシピ:18個分>
りんご2個(約600g)を4つに切って芯と皮をむき
それぞれ3分割(計12分割)して7ミリの厚さに切る。
炊飯器の釜の内側に薄くバターを塗り
りんご、薄く切った無塩バター40g、砂糖50gを入れ
ほどよくかき混ぜたあと普通に炊く。
炊き上がった後、ざるでバターを漉して水分を抜いておく。

解凍したパイシート4枚を9等分し、麺棒で少し伸ばす。
18枚は斜めに切り込みを入れておく。
パイの上にフィリングを乗せ、切り込みを入れたパイで蓋をして
縁にフォークを押し付けて閉じる。
天板に9個を乗せて表面に溶き卵を塗る。

200℃に余熱をしたオーブンに入れて
200℃で13分、180℃に下げて10分焼いて出来上がり。

漉したバターはパンに塗ってアップルバターに。

2017/01/05

府中ついでに

府中の競馬場に行ってみた。
無料の博物館はとても立派な施設で、馬に関する展示が盛りだくさんなのだが、馬にも競馬にも詳しくない私が唯一興味を見せたのは、YMOの映画「プロパガンダ」で使われた根岸の競馬場の展示ぐらい
そして私は気がついた。興味がない博物館は退屈だということを…。
本当にごめんなさい。

初めて見る競馬場の広さに圧倒された。
そうだよね、ものすごい速さで走ってるんだもん。
競馬場の向こうの富士山がきれいだったなあ。

初詣

いつもお世話になっている大国魂神社へ初詣。
おみくじは小吉。ま、こんなもんだ(笑) 。

今年初めて知ったけど、人型流しというのをやっていて
人型に名前を書いて悪いところを撫でで息を吹きかけ、小川に流してきた。
川はいつもパワーストーンを清めている水神社の裏。
ここには何度も来ているのに知らなかったな〜。

2017/01/03

おせちもいいけどパンもね

久しぶりに追いまくられない朝、ゆっくり朝寝坊。
お正月だからちょっぴり高級なパンが食べたくて
メゾンカイザーのパンダアサスを買ってサンドウィッチを。
外はカリカリ、中はもっちりでうまし♪

今年最初に買ったのはやっぱり食べ物。
糖質オフのため黒っぽいパンを買うつもりだったのになあ。
ま、お正月ってことで(自分に甘い)。

↓パンダアサスはこの表紙になっているパンです。

メゾンカイザーのパンレシピ とっておきのパン&ヴィエノワーズリー95のレシピメゾンカイザーのパンレシピ とっておきのパン&ヴィエノワーズリー95のレシピ
エリック・カイザー

Bakery book [ベーカリーブック] vol.10 (柴田書店MOOK) 忘れられないパン 「たま木亭」 世界も驚くおいしいパン屋の仕事論 cafe-sweets (カフェ-スイーツ) vol.177 (柴田書店MOOK) テコナベーグルワークスのまいにち食べたいベーグルの本 -少しのイーストでふかふか、もちもち、むぎゅむぎゅの3食感が作れる55レシピ- ゼロから始める個性派ベーカリー 新発想でつくるこれからの繁盛店 家庭のオーブンで作るバゲット 金子美明の菓子 パリセヴェイユ cafe-sweets (カフェ-スイーツ) vol.179 (柴田書店MOOK) 誰も教えてくれなかった プロに近づくためのパンの教科書

by G-Tools

2017/01/02

清水ミチコ ひとりのビッグショー@日本武道館

前から一度は見てみたかった清水ミチコさんのライヴへ。
もう、最初の小池百合子から最後のアラビア語の歌3連発まで
バカみたいに笑って、涙が出てすぎて、目尻が痒くなったほど。

清水さんに一目置くようになったのは
矢野顕子さんとの共演だ。
おそらく本人が唯一公認している彼女のモノマネは
歌だけでなくピアノの腕も確かで
本当に安心して聞いていられる。
ちょっと気になってブログを読むようになり
そこに書かれている彼女の言葉の感覚や
物事の感じ方がとても繊細で、共感が持てた。

途中、実の弟さんとの共演があり
姉が矢野さん、弟が細野さんのモノマネによる
「恋は桃色」が秀逸だった。
お二人のアーティストに対する愛情が感じられ
モノマネだけど感動した。
細野さんが時々やるおどけた歩き方で弟さんが去っていき
「マニアックすぎて分からないよ!」
と突っ込む清水さんに
ふっふっふ、アタシ分かるもんね!とほくそ笑んだのだった。

モノマネするだけでも大変なのに
ピアノを弾きながらって相当大変。
「エリーゼのために」に歌詞をつけて
ブルボンのエリーゼやルマンド、
ギンビスやトーハトのお菓子について歌うという
ピアノの技術ありきの馬鹿馬鹿しいアイデアがすごかった!

ミスチル風やスピッツ風の曲も
バンドへの愛情がなければできないと思うし
すごく“っぽい”アレンジでめっちゃかっこいい。
ビートルズのパロディバンドのラットルズの曲が
名曲揃いなのと一緒だなと思った。

中にはちょっと大丈夫?と思うヤバいものもあるけど
その振り切り方がすごいと思うのだ。
でも私は知っている。
彼女が小さなことで感動したり反省したり
とても“ちゃんとした”人であるということを。

弟さんを除き、まさにひとりで様々な人を“降ろして”
いろんな歌を聴かせてくれて
2時間半のライヴが終わったあとの充実感は
たくさんの歌手が出てたくさんの名曲を聴いた
松本隆さんのイベント以来でございました。

これからも応援してます!

ライブ初め

田安門なめの武道館。
武道館に来るよりも、江戸城に入れる!ってほうにドキドキするようになった。

前の人が立っても大丈夫な席でラッキー!
楽しんできます!

2017/01/01

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします!
お昼までいとこと迎え酒してましたが
ちょっと小腹がすいてきたので、おせちをちょこちょこと。
(今年のはアタリだったなあ)

年末バタバタして自分の部屋を掃除してないのだけど
今日はもう無理。明日は甥っ子たちが襲来するので無理。
3日から頑張ろうっと。

rakuten